rとlの発音をマスターする極意

前回の内容を読んで実践していただければ、もうrもlもマスターできたも同然なんだが、もう少しだけ説明を加えておこう。

日本人がrとlの発音を苦手としている原因は、いったいどこにあるかおわかりだろうか?

それは、「子音は開いた口の正面中央から出す」という暗黙の了解が日本語にはあるからだ。

たとえば「あ・か・さ・た・な・は・ま・や・ら・わ」と五十音の最上列だけ読んでみればわかるように、僕たち日本語ネイティブスピーカーは母音(たとえば「あ」)で開いた口の中心に子音を作ろうとする傾向が強い。こうしたほうが、母音と子音が一体化して明瞭に聞こえるからだ。

d, k, sなどの子音は、舌の出る幕が比較的少ないので、こういう日本的な発音に当てはめても破たんしにくいのだが、やっかいなのはthをはじめlやrなど、本来は舌をセパレーターとして使って左右にステレオで息を出しながら発音する子音だ。

僕たちの日本語的な本能からいうと、子音を発音するときに舌が口の真ん中にでしゃばってきて中央をブロックするなんて、邪道もいいところだ。ところが英語では、舌を息のセパレーターとして機能させないと正しいthやlやrは出せないのである。

日本人がthやlやrの発音が苦手なのは、まさにこの葛藤からきている。それでいて、この葛藤に気づく人はあまりにも少なかった(というか、誰か気づいた人がいただろうか?)だから僕たちは、舌が命のthやlやrを発音するときでも、つい舌を出動させるのをためらってしまうのだ。しかも、出動の方法も大抵間違っている。このままでは、ほとんど手の施しようがない。

とすると、日本人にこうした子音をちゃんと発音させるには、ちょっとした荒療治が必要かもしれない。

(ただし前提としては、上あごから上だけを使って発声するハイポジション発声が求められるので、それもいっしょに練習しておいてほしい。mやnのハミング練習は特に大事だ。)

荒療治のやり方はいくつか考えられるが、とりあえず1つだけ紹介しておこう。

最初に、nでハミングしてみる。このとき、舌先は自然と口蓋と前歯の根元あたりに付ける形になるはずだ。舌全体は、口をブロックする格好になっている。決して無理に口から声を出そうとせず、むしろ自然に鼻腔から出るにまかせるようにする。なるべく高いポジションから声が出ていくようにするのである。

それと同時に、舌の両脇を意識してみよう。息が舌の両脇の上を流れ、左右2本の気流となって鼻のほうへ抜けていくさまを想像してほしい。nのハミングは、こうして舌の両脇から鼻のほうへ抜ける2つのステレオ気流が生み出す音だ、と考えてほしい。このとき、息が口の正面に向かうような動きはまったくない。もし口の正面に息を向かわせている自分に気づいたら、方向を修正して、もっと気流を鼻腔に向かわせるようにする。そのほうが、ハミングの響きも豊かになるのだ。

それから、息が声になるポイントは、息が鼻から出ていく直前ぐらいだと考えてほしい。決してのどで声を作ってから鼻へ送ろうなどとはしないこと。これはのどに力が入る原因になる。発声ポジション(第二の声帯、あるいは声帯のツボ)はあくまで高く、鼻の付近、顔面に近い場所にあるのだ。

さて、ここでlの練習に移ろう。舌は先端をややすぼめて上前歯の裏に軽く当てる。そして、舌の左右両端から鼻腔に向かう2本の気流を意識しながら、息を送る。そして鼻の付近で左右2本の息を声に変えて、lを発音する。

注意してほしいのは、舌の左右から舌の裏側に息が回り込まないようにすることだ。もし息が回り込んでしまうと、その先は口の正面から逃がすしかなくなる。日本語の子音ならば口の正面から音を出すのが筋なのだが、あいにく英語のlではそこは使わない。口の正面は実質的にブロックしながら、あくまで左右にステレオで息を流すことが、正しい英語のlを響かせる必須条件なのである。

荒療治として、lを発音する口や舌のフォームを作ったあと、人差し指を立てて上下の唇に触れさせてみよう。そして、lの音が人差し指に当たることなく、その左右に分かれてステレオで出て行くように発音するのだ。

すでに舌がセパレーターとして口の中で立ちはだかっているのだが、日本人の本能としては、子音を口の正面で出したくってうずうずしてしまう。だからつい舌の両端に息を回り込ませて、正面に息を出そうとする衝動が働くのだ。それを抑えるためにこの荒療治をやるのである。

いくつかlで始まる単語を発音しておこう。

音声サンプル(lead, light, lest, law, lootの順に、2回繰り返す。カナ縛り発音の例は今回省略する)

では、rはどうだろうか。前回指摘したとおり、rは舌の両脇をlよりダイナミックに動かして発音する点が違うが、口の正面からモノラルで音を出さない、という点はlと共通している。なので、先ほど述べた荒療治がそのまま使える。

従来の指導で多かった「舌の先端を内側に巻き込んで前に展開させる」ような前後の動きをしていては、日本語的なrの発音にしかならないので、これは封印しよう。むしろ、舌の左右両端をエイかマンタのヒレのようにゆっくり羽ばたかせる動きを意識したほうがいい。

先ほどのように、人差し指を立てて上下の唇に触れさせたまま、舌の両端を羽ばたかせるようにrを発音してみよう。立てた人差し指に声が当たらないようにすること。しっかり左右に音をセパレートさせ、なるべく高いポジションから音が出るようにする。

音声サンプル(read, right, rest, raw, root 同上)

最後に、lとrの比較練習をしておこう。lの舌の形は、エイではなくウナギかアナゴのようにまっすぐでヒレがない。その左右をするりと息が抜けていく感じは、rのヒレが生み出す抵抗感と比べるとはっきり違いがある。その差をよく意識して自分のものにしよう。

これができれば、あなたのrとlの発音にはもう文句のつけようがなくなるはずだ。

(ちなみにthの舌の形はlとrの中間で、魚にたとえれば細長いヒラメだろうか。左右の縁側が息に多少の抵抗感をもたらすが、rほど顕著ではない。)

音声サンプル(lead – read; light – right; lest – rest; law – raw; loot – rootを1回ずつ、最後に応用としてa real thriller)

にほんブログ村 トラコミュ 英語音読へ
英語音読

な お、このブログで公開しているメソッドは僕が苦心してたどりついた知的財産なので、無断借用はしないようお願いしたい(もちろん個人で発音改善などに利用 される分には大いに歓迎するが)。以前僕が別のブログで音読について綴ったことを黙って本に盗用した人がいて、遺憾に思ったのでひと言。
This entry was posted in 未分類. Bookmark the permalink.