Daily Archives: February 24, 2015

「I」と「愛」の発音を区別してますか?

というか、この発音の違いを「認識しているか」と聞くべきかもしれない。 実は両者は発声からして違っているのだが、おそらくほとんどの日本人はこれを区別していないし、その差を意識すらしていないはずだ。 要するに、両者の発音は「同じ」だと思っている人が多いのである。問い詰められれば「違いがある」と答える人もいるだろうが、実演してみせられるほどはっきり違いを認識しているかどうかは疑問だ。 試しに、音声学のセンセイ方に違いを実演できるかどうか聞いてみたいところだ。たぶんできないセンセイがほとんどだろう。彼らがいくら理屈をこねて違いを説明したところで、実際に使い分けられなければ話にならないのだ。 そういう基本的な違いをとことん探究して解明してこなかった日本のセンセイ方は、音声学者も英語指導者もひっくるめて、怠慢もはなはだしいと僕は思う。センセイのこころざしが低ければ、当然ながら優れた教え子たちは育ちにくい。でも、教え子たちのほうももっと発奮して自立したほうがいい。そこいらのセンセイは、たいてい当てにならないと思って間違いないのだ。 さて、前に紹介した次の表を思い出してほしい。日本語と英語の発音時の「ハナみち」の状態の違いを示したものだ(忘れていたら前回の記事を読み直してほしい)。 ・・・・・・・・・・・口蓋帆        鼻腔弁 日本語     狭       広 英語       広      狭 これにしたがって「I」と「愛」の発音の違いを検証していこう。 まず日本語で「愛」と発音してみよう。これは皆さんネイティブなので完ぺきにできるはずだ。 口蓋帆はあまり意識には上らないが、上咽頭の後壁にくっつくように持ち上がって鼻への通りを狭め、ハナみち(上咽頭)にはあまり息が入らない状態になっている。 ハナみちから鼻腔にかけてはほぼ完全に脱力したままだ。どちらかといえば、鼻孔(鼻の穴)がちょっと左右にだらんと引っ張られるぐらいの感じかもしれない。これが鼻腔弁の緩みきった状態である。 では確認のためもう一度「愛」を発音しておこう。口蓋帆を意識的に持ち上げたまま、鼻腔をやや左右に押し広げるぐらいの感覚でどうぞ。「愛」。 今度は英語の「I」を発音してみる。先入観をなくして、ちょっと次の指示どおりにやってみてほしい。 まず、先ほど持ち上げた口蓋帆をリラックスさせて落とし、ハナみちに息が入りやすくする。口は開けても閉じたままでもいい。できる人は、両耳を後ろに動かすようにしてみると、よりハナみちの開きが大きくなって効果的だ(耳の後ろの筋肉は退化しているが、訓練すれば使えるようになる)。 そのまま呼吸を続けながら、次にハナみちから鼻腔にかけての息の出入りを絞ってみよう。鼻腔の左右を通る息の境目がだんだん圧迫されていき、最後は左右の鼻孔が中央に寄って1つになって細く息が出入りする、といったイメージを持つとよいかもしれない。これが鼻腔弁を狭めた状態だ。 口蓋帆を落としてハナみちを開いたまま、鼻腔弁を狭めて鼻からごく細く息を出しながら、英語の「I」をゆっくり発音してみよう。しょっぱなからaの音がまるで「あ」とは違って聞こえるはずだ。末尾のiも、「い」とは異次元の音になっている。英語で「私」というときの「I」は、実はこんな音だったのである。 鼻腔弁が緩んだままだと、ハナみちに入った息が締まりなく鼻から出てしまうので、単に日本語の「愛」を鼻声にしただけのように聞こえる。あくまで鼻腔弁をきっちりと絞って発音しよう。 それからもう1つ、「のどで声を出す」という意識は捨てること。それではのどに力みが入るだけだ。むしろ、「鼻腔弁で声を出す」と考えるほうが正解だ。この発声方法は、以前述べた鼻メガホンという考え方とも深く関係している。 ただし、鼻メガホンを鳴らすのにあまり多くの息は要らない。フルートや尺八を吹く人は知っていると思うが、ただたくさん息を吹き込んでも空回りするだけで音にはならない。逆に、ちょうどよい角度で歌口に息を当ててやれば、少量の息でも芯のある大きな音が出るのだ。鼻腔弁の使い方もこれに似ていて、少量の息で大きな声が効率よく出るようになっている。そのちょうどよい息圧や弁の絞り加減を探りあてることが大切なのだ。 一見発音が似ているように見える単語のペアを、いくつか思いつくまま下に挙げておく。上と同じやり方で、日本語と英語の発音の差を検証してみると面白いだろう。 愛    I 言う    you はい。    Hi. 能    no 陰    in 性    say サンプル録音を作ったので、参考までに掲載しておく。   慣れてきたら、同じ要領で英単語だけでなくセンテンスも読み上げてみよう。そして、次第に長い文章にも挑戦していったほうがいい。この発声を身に付けると、英語らしい響きやリズムが自然とわき出てくるので、さらに効果が実感できるはずだ。   英語音読 な お、このブログで公開しているメソッドは僕が苦心してたどりついた知的財産なので、無断借用はしないようお願いしたい(もちろん個人で発音改善などに利用 される分には大いに歓迎するが)。以前僕が別のブログで音読について綴ったことを黙って本に盗用した人がいて、遺憾に思ったのでひと言。また、紹介してい ただく際には必ずクレジットを入れることをお願いしたい。

Posted in 未分類 | Leave a comment